2019年 御木本メソッドアカデミー公開講座

2019年8月26日に加賀町ホールで、2019年 御木本メソッドアカデミー公開講座を開催しました。講師は御木本メソッドアカデミー 特別講師の恩田 明香です。

2019年 御木本メソッドアカデミー 公開講座 1

一般公開セミナーは御木本メソッドアカデミー初の試みでしたが、大変多くの方にご参加いただき、活気あふれる2時間となりました。

今回は一般の方にも御木本メソッドを知っていただく機会として、御木本メソッドの概要と基本のトレーニングについて説明しました。

ピアノは重さ・スピード・指の状態を変化させることで様々な音色が生まれます。不必要な力を使って間違えた奏法で練習していても、なかなか効果が上がりません。一人ひとりの手の特徴を知り、それぞれに必要なトレーニングを適切に行うことで、ピアノを弾くために必要な部分を強化すると、効率の良い練習ができます。 指の間を拡げるストレッチと独立性を高めるトレーニングや、指の支えを作る方法、豊かな音量を得るためには上腕やカラダも使うこと等、御木本メソッドにおけるピアノ奏法の基本を解説しました。

2019年 御木本メソッドアカデミー 公開講座 2
指の支えの強度を秤で調べています。

手の構造上の問題と付いてしまった悪い癖を直すための、トレーニングボードや輪ゴムを使った数々のトレーニングを体験していただきました。 全国から集まった認定講師陣が総勢11名で会場内を回り、トレーニングのお手伝いをさせていただきました。参加者の方々はとても集中して熱心にトレーニングに励んでくださいました。講師にとっても、参加者の方々との交流から沢山の学びを得ることができました。

2019年 御木本メソッドアカデミー 公開講座 3
腕の付き方にも個人差があります。肘の位置を調節して、上腕を使いやすい状態にします。

タッチの練習はピアノを弾かないとできませんが、弾きやすい手を作ることはトレーニングでも可能です。手の空いた時間を利用して、無理のない範囲で少しずつトレーニングを続けて、今まで以上に弾きやすい手に育てましょう。手や腕の機能は使い方次第で何歳からでも向上しますので、あきらめずにトレーニングを継続してください。

御木本メソッドアカデミー 公開講座 ダイジェスト

参加者の方々のピアノ人生が、より豊かで生き生きしたものとなりますように。御木本メソッドが練習や指導のヒントになれば幸いです。

お忙しい中、全国各地からご参加いただき、誠にありがとうございました。